投票は
(衆議院)
1回目 高市氏237票 野田氏149票 玉木氏28票 斎藤氏24票 山本氏9票 田村
氏8票 神谷氏3票 吉良氏3票 河村氏2票 百田氏1票 松原氏1票
(参議院)
1回目 高市氏123票 野田氏44票 玉木氏25票 斎藤氏21票 神谷氏15票 田村
氏7票 山本氏6票 安野氏2票 百田氏1票 福島市氏1票 白票氏1票
決選投票 高市氏125票 野田氏46票 無効票47票 白票28票
高市氏が衆議院で過半数を獲得 参議院でも決選投票を制し、日本国首相に指名され第104代内閣総理大臣に就任しました。
閣僚人事として、官房長官に木原稔氏、自由民主党総裁選を戦った小泉進次郎氏は防衛大臣、林芳正氏を総務大臣、茂木敏充氏を外務大臣、などが予定されています。
女性の起用も積極的に行うとして、片山さつき氏、松島みどり氏、小野田紀美氏などの名前も挙がっています。
国家予算は歳入(収入)に対して歳出(支出)が上回っている状態(国債発行で実質赤字
)。
令和7年度一般会計予算歳出・歳入の構成(財務省HPより)直近で予定されているのはいわゆる暫定税率の廃止です。
(報道などで耳にする「暫定税率」は、実は既に道路整備に限定されていた特定財源から一般財源に移行されています。)
この税を廃止することにより歳入が1.5兆円減。
次に年収の壁変更によって失われる歳入が1.7兆円ですが、現在の案では所得税0.2兆円プラス、社会保険料1.0兆円~1.5兆円プラスとなっていてプラスマイナスはゼロになる試算です。
しかし社会保険加入を避ける人が一定割合いると、0.5兆円から1.3兆円減になると言われています。
次に今回の連立で協議される食料品消費税ゼロ(2年間)で失われる歳入が5兆円。
など歳入を減らす政策ばかりです。
現在の政府の借金は政府短期証券(国債)の合計で約1332兆円。
このまま歳入を減らすような政策を続けていくとさらに借金が増える可能性があります。
高市氏は積極財政を提唱しています。
円高時であれば金融緩和などの積極財政も効果的ではありますが、今は円安傾向です。
円安時に金融緩和を行うとさらに円安になってしまうおそれがあります。
日本は資源の無い国と言われています。
原発もありますが、日本の電力は7割くらいが火力発電(特にLNGと石炭)に頼っていて、原油も一部使っています。
円安が進むと、LNGや原油の輸入価格が上がり、電気代が高くなる可能性があります。
加えて日本の食糧自給率はカロリーベースで38%、生産額ベースで64%。
足りない部分は輸入に頼っています。
つまり物価高になる可能性が高いのです。
要約すると
歳入が減る政策(国債発行)で円の信用が落ちる+積極財政(金融緩和)で円の総数が増えて円の価値が落ちる→円安
円安により輸入品(LNGや原油・食料品等)価格が上がる→物価高
という感じでしょうか。
また、議員定数削減、企業団体献金廃止、社会保険料見直しなど難題が山積みです。
高市政権はこれらにどう向き合って乗り越えていくのでしょうか。
私としては景気の良くなる政策を期待してるんですけどね。
皆さんはどうお考えですか?
<関連する記事>
![]() |
第104代首相に高市早苗氏、憲政史上初の女性首相…高市内閣が今夜正式発足 自民党の高市早苗総裁(64)は21日午後、衆参両院本会議の首相指名選挙で第104代首相に選出された。女性の首相は憲政史上初めて。ただちに組閣を行い… (出典:読売新聞オンライン) |
![]() |
【速報】第104代首相に高市早苗氏 奈良県出身 初の女性首相 第219回臨時国会は21日に開会し、衆院本会議で、同日午前に辞職した石破茂首相の後任を決める首相指名選挙を行い、第104代首相に衆院奈良2区選出の… (出典:奈良新聞デジタル) |
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei【号外】第104代首相に高市早苗氏、初の女性 21日夜に新内閣発足へ nikkei.com/article/DGXZQO… pic.x.com/oouXdxaPpR
IRIS
@IRIS_0841第104代首相に高市早苗氏、憲政史上初の女性首相…高市内閣が今夜正式発足 : 読売新聞 Sanae Takaichi becomes the 104th Prime Minister, the first female prime minister in constitutional history... The Takaichi Cabinet will be officially inaugurated tonight: Yomiuri Shimbun
椎名 卅造
@30th_c_na荒れそうな感じあったのに、あっさり決まったな。けっきょく息巻いてた野党はなにやってたんだ? “第104代首相に高市早苗氏、初の女性 21日夜に新内閣発足へ - 日本経済新聞” htn.to/2LdyoRm5vS #政治





















