ピックアップ記事
SNSで「岸田(宏池会)の政治資金パーティーでは中国語が飛び交っていた」というポストを時々目にします。
上記にあるこのサイトの記事に関係していると思うので、政治資金パーティーについて書いておこうと思います。

政治資金パーティーに参加するようになったいきさつ
私には古くからの自民支持者の知り合いがいて、その人はそこそこの会社を経営しています。
ですので、自民関係者(議員秘書?)が来てパーティー券を売りにくることがあります。
その度に3~5枚のパーティー券を購入して、自分の会社の社員や私のような知り合いに「タダ飯とタダ酒頂いてこい」と言ってパーティー券をくれます。
そういう経緯で何度か行っていますので、政治資金パーティーがどんなものか紹介しようと思います。

政治資金パーティーの実際の様子
1.橋本派(平成研究会)のパーティー
初めて行ったのは確か2000年だったと思います。
橋本龍太郎や扇千景、野中広務がいたので、平成研究会のパーティではないかと思います。
その頃は政治に興味がなかったので、「テレビで見た有名人がいる」程度の認識でした。
知り合いの会社の人と2人で会場(有名ホテルの宴会場)に行くと、大勢の人と、取材なのか多くのカメラが並んでいました。
来場者は若い人が多かったと記憶しています。
会場には円卓のテーブルが点在していて、食事やビールが置いてあり、立食形式でした。
時間になると、前記の議員たちがそれぞれ挨拶や報告をし、「それではご歓談ください」のようなことを言った瞬間、来場者が一気に食事に走る状況でした。
あっという間に食事はなくなり、酒だけが残る状態に。
会場にはコンパニオン?のような女性(露出は全くなく白シャツに丈が床まである赤のロングスカート姿)もいて、酒の提供をしてくれます。
そしてあらかた食事がなくなると、皆帰っていく。
おそらく私たちと同じようにパーティー券を誰かからもらって来た人たちなのでしょう。

帰りは前記の議員たちが見送りをしてくれました。
2.某議員の政治資金パーティー
ずいぶん前なので議員の名前は憶えていませんが、今考えると、これは派閥のパーティーではなく議員個人(が代表の政治資金管理団体)開催のパーティーだと思います。
平成研究会のパーティーとは違い、食事は余るほど出ていました。
近くにいた支援者らしき女性から聞こえて来たのは、「この人のパーティーはいつも食事がちゃんと準備されてるし、いつも美味しい」という言葉。
帰りには引き出物?(その議員著の書籍と地元産の食べ物だったかな?)を貰いました。
挨拶→報告→食事の流れは同じでした。
3.清和会?の政治資金パーティー
安倍政権時代かどうかは忘れましたが、清和会?のパーティーにも行きました。
規模が大きくなかったので議員個人のパーティーだったかもしれません。
パーティー券をくれた人と以前一緒に行った人、私の会社の社員と関係会社の人と計4〜5人で行ったように記憶しています。
パーティー券をくれた人が1テーブルに陣取っていたので、食事は結構できましたが、鉄火巻きなどの巻き寿司ばっかりだったのを覚えています。
安倍氏もいましたし、稲田朋美氏もいました。
高市氏もいたような気がしますが定かではありません。
パーティーの流れは一緒で、食事、歓談中には議員との記念撮影もできました。

4.水月会(石破派)の政治資金パーティー
これは政治資金パーティーなのか?という会でした。
写真もあるので、詳しい日付もわかります。
2018年5月30日ですので、総裁選前の石破派(水月会)の決起集会のような位置づけだったと思います。
会場に行くと並べられた椅子に座らされ、石破氏含む議員たちの挨拶と報告がされました。
何故かゲスト?で岸田氏もいましたね。
食事や酒はなく、帰りに引き出物?(鳥取のお土産物など)をもらい帰りました。

他にも2〜3回行っていると思いますが、細かく覚えているのはこんなところです。

実際に参加して感じたこと
実際に参加してきたことから考えて、もし「中国語が飛び交っていた」としても、宏池会ほどの大派閥のパーティーで、そんなもの聞こえはしないと思います。
せいぜいすぐ横にいる人の会話が聞こえる程度です。
私が参加した中で、平成研究会の政治資金パーティーが一番大規模だったのですが、来場者に統一性はなく歓談中は結構騒がしい状況になります。
そのような中で特定の外国語が聞こえてくるというのはちょっと理解できませんね。

現実的にもありえない?
もし、中国人企業が大量にパーティー券を買っているのなら、公開されている政治資金収支報告書を見ればわかると思いますが、SNS等で調べた人がいないのか証拠が出てきていません。
「中国人の個人が買っている」という反論もあるかもしれませんが、議員や議員秘書がそんなことやっていたらすぐ問題になると思います。
現にそういう報道はありません。

もちろん、外国籍の人が全く来ていないとは言いません。
ですが、「中国語が飛び交うようなパーティー」なんて、実際に様々なパーティーに行った者からすれば完全にフィクションです。
政治資金をめぐる不透明さを批判することと、根拠のない噂を信じることは別問題なのではないでしょうか?
政治を批判するなら、まず現実を正確に見つめることから始めるべきだと思います。

 

<関連する記事>

 

自民党県連 政治資金パーティー 公明党連立離脱について言及避ける 広島
…自民党県連が開いた政治資金パーティーで挨拶に立った議員らは、公明党の連立離脱について言及を避けました。 自民党 有村治子総務会長「軽々しく口を開くこ…
(出典:HOME広島ホームテレビ)

 

「機会平等を大事にしている。適材適所」高市首相 女性閣僚起用を2人にとどめた理由説明
…け入れていることについて国会で政府に疑問をぶつけたり、外国人による政治資金パーティー券の購入に制限がなかったことを党内の会合で問題視したりしていた。
(出典:産経新聞)

 

<ツイッターの反応>

 

ちぇべ【改憲反対】
@PUNK_CHEBE

返信先:@nikkei そんなん政党助成金、企業団体献金、個人献金、政治資金パーティー、官房機密費…と、財布がいくらでもあるからやろがい。

(出典 @PUNK_CHEBE)

蜜柑
@Sagami_mikan

返信先:@mdriiiii333333 政治資金パーティーじゃん。

(出典 @Sagami_mikan)

ピックアップ記事

Xでフォローしよう

おすすめの記事