アメリカで大規模なデモが行われると度々暴動に発展することもあり、今後の動向が気になるところです。
確かにトランプ大統領の政治手法は「アメリカが世界で一番強い」という背景を最大に生かしたやり方のようにも見えます。
外交交渉もなしにいきなり関税引き上げを打ち出したり、他国の戦争に「アメリカが言うんだから言うことを聞いて停戦しろ」と取られるような姿勢であったり、少し傲慢なところもあるようにも見えます。
こういった理由かどうかわかりませんが、デモでは「ノー・キングス(王はいらない)」というテーマを掲げて実施されています。
このデモは6月14日に実施されたノー・キングスデモ(トランプ大統領が首都ワシントンで主催した米陸軍創設250周年と自身の誕生日を祝う軍事パレードに対して実施されたデモ)に続くもので、トランプ大統領は「私はキングではない」と一蹴しています。
しかしながら、米民主党を否定したり、ホワイトハウスに展示される歴代大統領の写真で、バイデン前大統領の写真をバイデンの年齢や能力を揶揄する意図で、サインをするだけの機械だという意味でサイン複製装置の写真に差し替えたり(BBC NEWS JAPAN)と前政権を否定する様は、どこか王権主義的なものに見えなくもありません。
10月18日の「ノー・キングス」デモは、ニューヨークのタイムズスクエアやワシントンD.C.で特に大規模になっていて、「民主主義を守れ」と訴えるプラカードが多く掲げられていました。
ビジネスではしばしば「最初に大きな要求を突きつけて相手に断らせた後、本来の小さな要求を提示することで受け入れられやすくする」(ドア・イン・ザ・フェイス)という心理テクニックが使用されることがあります。
くだんの関税交渉はこのドア・イン・ザ・フェイスに非常によく似ています。
もしかするとトランプ大統領は会社経営と同様の感覚で政権運営をしているのかもしれません。
こういったところがトランプ大統領を「キング」のように見せてしまっているのではないでしょうか。
いずれにせよデモ参加者もアメリカ国民です。
トランプ大統領はこういった民意にも少しは耳を傾けるべきなのではないでしょうか。
<関連する記事>
![]() |
全米で「反トランプ」デモ 700万人参加、強権に抗議 【ニューヨーク、ロサンゼルス共同】全米各地で18日、トランプ大統領の強権的な政治手法に抗議するデモが実施された。参加者は「NO KINGS(王はい… (出典:共同通信) |
<関連する画像>
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics【全米で反トランプデモ 最大規模か】 news.yahoo.co.jp/pickup/6556023
ジャスティン・ヒーハーフー
@nashitekounattaすごい! 反トランプ『No Kings』デモ、ロサンゼルスだけでなく、ニューヨーク・シカゴ・ボストンなど様々な都市で数万人規模で行なわれてる! #NoKingsDayOct18th #NoKings x.com/MadeInCanada_e…
mishmitsumash
@mishmitsumash全米で“#NoKings”デモが拡大。 トランプ政権の権威主義化に抗議し、NY・DC・LAなど全米2600か所以上で大規模集会。タイムズスクエアだけで2万人以上が行進し、「民主主義を、君主制ではなく」と訴える。 サンフランシスコの“#NoKings”デモでは、人文字パフォーマンスが圧巻。 pic.x.com/71moI7j3at
antilock2020
@antilock2020概ね平和的に行われたNoKingsデモに対して、銃を振り回して暴れて逮捕されたのはトランプ支持者のMAGAの人だ。 どっちがテロリストだろうな? まぁ、アメリカを守る正義の光の神の戦士だろうからな? x.com/DittiePE/statu…
luckyjiji
@napkiyo#NoKings 全米2600箇所以上で、トランプ政治に抗議したデモが実施されたとの事。 「No Kings」、「独裁者は要らない」、「民主主義を守れ」等のプラカードの下に行われた。世界だけでなく、自国民からも非難されるトランプKING はまるで世界全体の独裁者のつもりなのだろうか?





















