ピックアップ記事

 

自公連立から離脱した公明党が動き始めたようですね。
立憲民主党・国民民主党と相次いで接触しています。
立民と公明が接近…安住・西田幹事長が会談、連携強化で一致 17日に党首会談
(産経新聞)
公明・国民民主が党首会談 企業献金の受け皿制限、法案化めざす(日本経済新聞)
連立離脱の原因は政治とカネ、企業団体献金を規制などの問題だったといわれています。
石破現首相政権ではある程度前向きな協議を続けていたとされていますが、高市氏が新総裁に決まったのちの会談で後退したと取られたようで、これが連立離脱のきっかけになったのではないかと見られています。
公明党は今まで(政権の)内部から変えられないのなら、外から変えようと考えているのかもしれません。
自民党が政権を維持継続した場合、政権与党内部にいた公明党が野党の側になるのなら、どの政党よりも自民党にとって厳しい相手になることが予想されます。

 

<関連する記事>

 

「野党」公明が本格始動 立憲、国民と相次ぎ会談 連携には含み
自民党との連立離脱を決定した公明党は16日、斉藤鉄夫代表ら党幹部が立憲民主党、国民民主党の幹部と相次いで会談し、「野党・公明」としての活動を本格始…
(出典:毎日新聞)

 

<ツイッターの反応>

 

毎日新聞
@mainichi

「野党」公明が本格始動 立憲、国民と相次ぎ会談 連携には含みmainichi.jp/articles/20251… 公明党は16日、斉藤代表ら党幹部が立憲、国民の幹部と相次いで会談し、「野党・公明」としての活動を本格始動しました。立憲・野田代表は17日に公明の斉藤氏と会談し、首相指名選挙に向けた協力を要請します。

(出典 @mainichi)

河添 誠 KAWAZOE Makoto
@kawazoemakoto

「野党」公明が本格始動 立憲、国民と相次ぎ会談 連携には含み | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20251…

(出典 @kawazoemakoto)

ピックアップ記事

Xでフォローしよう

おすすめの記事