サイエンス 政治国内 メガソーラー規制強化の次に来るものは? 2025年10月31日 山を削る時代は終わり、次は水面を活かす時代? 2025年10月、高市政権がメガソーラー規制を全国一律で「ガチガチ」に強化する方針を打ち出しました。 これは今後「メガソーラーを安易に作らせない」と同等の意味を持つものではないでしょうか。 環境破壊や災害リスクを考慮しての方針だとは思いますが。 しかし、私はそれだけでは十分... ATA-info管理人
サイエンス 国際自然 竹でプラスチック汚染を解決? 中国の革新的バイオプラスチックとは 2025年10月9日 中国の竹でプラスチック汚染を解決? 革新的な竹バイオプラスチックとは 中国はプラスチック汚染対策として、豊富な竹資源を活用した「竹をプラスチック代替にする」取り組みを進めています。 この取り組みの一環として、2025年10月8日、東北林業大学(NEFU)と瀋陽化工大学(SYUCT)の研究チームが「竹分子バイオプラスチッ... ATA-info管理人
サイエンス 国際 2025年のノーベル化学賞 北川進氏 リチャード・ロブソン氏 オマー・ヤギー氏ら3名が共同受賞 2025年10月9日 先日の記事に続き、日本人のノーベル賞受賞が発表されました。 金属有機構造体(MOF)の研究が評価されて賞授与に至った。 金属有機構造体とは、金属イオンと有機配位子を適切な条件で反応させることで合成される多孔質材料(材料の内部に多くの微細な孔を持つ材料)です。 非常に高い表面積を持ち(1gで数千m²、テニスコート数面分... ATA-info管理人
サイエンス 動物 ネコは本当に自分の名前と飼い主の声を理解しているのか? 2025年10月8日 ネコは「自分の名前」も「飼い主の声」も分かっていてあえて無視している (ナゾロジー@科学ニュースメディア2024.08.04 ) こういった研究はとても面白いですね。 テレビで保護猫活動など取り上げられたりしているのを見ると、こういった研究も活動に役に立つのではないかと思ったりします。 まあ、こういった知識があるとネコ... ATA-info管理人
サイエンス ノーベル賞受賞者 連絡取れない受賞者!?:連絡が取れない理由 2025年10月7日 ノーベル生理学・医学賞受賞の3人のうち一人と連絡が取れない状況だとの報道がされました。 その人はフレッド・ラムズデル氏で、現在オフグリッド【電力会社が運用する送電網(グリッド)と切り離され(オフ)、電力を自給自足している状態】のハイキングを楽しんでいるということなのです。 デジタルデトックスを行っていて連絡が取れてい... ATA-info管理人
サイエンス 国内国際 ノーベル生理学・医学賞受賞の坂口志文氏が発見した制御性T細胞とは 2025年10月7日 2025年のノーベル生理学・医学賞を、日本の坂口志文氏、米国のメアリー・E・ブランコウ氏、フレッド・ラムズデル氏の3名が受賞しました。 〇坂口志文氏:1995年に制御性T細胞(Treg)を発見し、免疫寛容の仕組み解明に貢献。 〇メアリー・E・ブランコウ氏、フレッド・ラムズデル氏:2001年、自己免疫疾患に特にかかりや... ATA-info管理人
サイエンス 自然 自由浮遊惑星の成長速度が示す宇宙の秘密 2025年10月5日 この新たな発見は、自由浮遊惑星の理解を深める大きな一歩です。 この自由浮遊惑星は地球から620光年の距離にあり、カメレオン座の中に位置しておりどの恒星の周りも回っていない。 天文学的には幼年期ということで、今後の観測次第では新たな発見もあるかもしれませんね。 <関連する記事> 太陽系外の浮遊惑星、観測史上最高速度... ATA-info管理人